Blog 学研教室
明日の学力診断テストを実施しました
インターネットなどが発達し、わからないことはすぐに調べることができる現代において、子どもたちに求められる学力は知識の多さだけではなくなりました。
これからは知識だけでなく、新しい課題に対して自分なりに考え、解決していこうとする意欲(学ぼうとする力)と、いま持っている知識を活用して解決の方法を考えて実行する力 (学ぶ力)、そして新しく獲得した知識(学んだ力)の3つの力が必要になります。
この3つの力を「明日の学力」と定義し「思考力・判断力・表現力」を見える化したのが「明日の学力」診断テストです。学研桜田教室では午前・午後の二部制でほぼ全員参加の「明日の学力」診断テストを行いました。
「明日の学力」診断テストは全教科を網羅した知識と、資料を読んで自分ならどうするかを考えて答える表現力が試されます。いつも学校で受けているテストとはまったく違うタイプの問題に子どもたちはかなり苦戦していました。とはいえ、石川県の高校入試でも近年このような出題が増えてきているので、よい経験になったのではないかと思います。
次回は秋に実施予定です。
これからは知識だけでなく、新しい課題に対して自分なりに考え、解決していこうとする意欲(学ぼうとする力)と、いま持っている知識を活用して解決の方法を考えて実行する力 (学ぶ力)、そして新しく獲得した知識(学んだ力)の3つの力が必要になります。
この3つの力を「明日の学力」と定義し「思考力・判断力・表現力」を見える化したのが「明日の学力」診断テストです。学研桜田教室では午前・午後の二部制でほぼ全員参加の「明日の学力」診断テストを行いました。
「明日の学力」診断テストは全教科を網羅した知識と、資料を読んで自分ならどうするかを考えて答える表現力が試されます。いつも学校で受けているテストとはまったく違うタイプの問題に子どもたちはかなり苦戦していました。とはいえ、石川県の高校入試でも近年このような出題が増えてきているので、よい経験になったのではないかと思います。
次回は秋に実施予定です。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする